人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チューブラータイヤ交換

 僅か1000kmしか走っていないチューブラータイヤ、TUFOのS3Lightがズル剝けになってしまったことは先日書きました。

もったいないけど交換することにしました。
まだ数100kmぐらいなら走れるんじゃないか?という未練がましい思いはあるにはあるのですが、 
『タイヤは命を乗せている』
ので、回避可能なトラブルはできる限り事前に回避するべしということで決意いたした所存でございます(^^ゞ。

新しく使うタイヤはこれまでと同じです。
ちょっと耐久性に問題ありのような気がしないでもないですが、今度はブレーキングに注意して、少なくとも2000kmは働いてもらおうと思います。

チューブラータイヤ交換_c0236857_084281.jpg


スペアタイヤとして、ツール缶に入れて常時携行していたタイヤを使うことにします。
これにはパンク防止シーラント剤NOTUBESを予め入れて携行していました。

チューブラータイヤ交換_c0236857_081570.jpg


そして、箱から出したばかりの新しいタイヤにNOTUBESを注入して、スペアタイヤとして携行します。
古い方から使わないとね。

タイヤの中に注入したNOTUBESは時間経過とともに硬化するらしいので、タイヤの製造年月日じゃなくて、NOTUBESの古い方(早く注入した方)から使うべきだと考えます。

と言っても、数ヶ月程度で硬化してしまって効果を発揮できなくなるってことはないでしょうけどね。

あるショップの店員さんは、スペアタイヤに予めシーラント剤を入れておくと、バルブ内で固まって空気が入れられなくなることがあるとおっしゃってましたが、他のシーラント剤は使ったことがないので何とも言えませんが、NOTUBESとボクのタイヤ交換サイクルの組み合わせであればそんな心配ないと思っています。

NOTUBESのパンク防止効果についてはこちらをご覧ください(^^ゞ。

この実験以後、NOTUBESの効果については絶大なる信頼を寄せているところであります。
裂けちゃったらどうしようもないですが、小穴程度は塞いでくれるものと確信しています。



重量を計ってみました。

チューブラータイヤ交換_c0236857_082246.jpg


タイヤに215gとデカデカと書いてあるだけのことはありますね。

折りたたんでペッタンコの状態ではNOTUBESが入りにくく溢れてくるので、前もって空気を入れて膨らましておいた方がいいです。

もちろんNOTUBESを注入する前には空気は抜けるのですが、タイヤの折りたたみクセをとっておいた方が注入しやすいのです。

チューブラータイヤ交換_c0236857_083440.jpg


こんな小さな工具で、バルブコアを外します。
TUFOとコンチネンタルはバルブコアが外せるこのタイプです。

チューブラータイヤ交換_c0236857_084933.jpg


チューブラータイヤ交換_c0236857_085896.jpg


チューブラータイヤ交換_c0236857_0953.jpg


NOTUBESです。
ラベルの写真は伊達じゃないです(と思います)。

チューブラータイヤ交換_c0236857_091680.jpg


小麦粉を水で溶いた時みたいにダマになりやすいので、使用前によく振って撹拌しておきます。

付属のカップに適量とり、医療関係者である友人からもらった注射器で計量して注入しました。

チューブラータイヤ交換_c0236857_092358.jpg


写真では25ccとっていますが、実際に注入したのは20ccです。
ロードバイクのタイヤサイズなら30ccが適量らしいのですが、上述のパンク実験後にタイヤ内部を観察した経験から、20ccで十分ではないかと思い、前回までは30cc注入していたのを今回は20ccにしてみました。

チューブラータイヤ交換_c0236857_093162.jpg


NOTUBESをケチっているわけじゃなくて、せっかく軽いタイヤなので重量増を最小限に抑えたいだけなんです。

ケチじゃないんですよケチじゃ!

NOTUBESを注入したら、空気を少し入れてタイヤを膨らまして、タイヤ全体に行き渡るように回転させておきます。
その後、小さく折りたたんでツール缶に入れたら新しいスペアタイヤの準備は終了です。

ズル剥けた古いタイヤをホイールから外します。
強力な両面テープでくっつけてあるので、ちょっと力が要ります。

コツは、片側だけから剥がそうとするのではなく、片側が少し剥がれてきたら、その反対側からも剥がすんです。

チューブラータイヤ交換_c0236857_010486.jpg


チューブラータイヤ交換_c0236857_0101355.jpg


タイヤにしがみついて離れようとしない往生際の悪いS3ですが、フェイントには弱いんです(^^ゞ。
1箇所剥がせたらあとは簡単です。
タイヤをしっかり掴んで力任せにベリベリ剥がしていきます。

この時、なぜかいつも思い浮かぶのは、時代劇で見たあるシーンです。
悪代官がいやがる腰元の帯を無理矢理ほどくシーンです。

「よいではないかよいではないか~。ぶははははは~」

「あれぇ、なんと御無体な~。」

「ワシに逆らえるとでも思っておるのか~、観念するのじゃ~、ぶはははは~」

帯を解かれて独楽のように回る腰元。

こんなシーンです(爆)。

願望かな?

リムに両面テープのカスが残ることがありますが、ボロ布で擦ればすぐ取れます。

チューブラータイヤ交換_c0236857_0102181.jpg


きれいにしたリムにミヤタのチューブラーテープを貼ります。

チューブラータイヤ交換_c0236857_0103113.jpg


バルブの穴から貼り始めて1周します。
強く圧接する必要はありません。
タイヤを装着すればその圧力でしっかり圧接されるので、軽~く貼ればいいのです。
リム幅とテープ幅はピッタリ一致するので、難しい作業ではありません。

チューブラータイヤ交換_c0236857_0104096.jpg


チューブラータイヤ交換_c0236857_010514.jpg


1周貼り終えたらテープを切って、台紙(紙じゃないけどね)を数cm剥がして、折り曲げて出しておきます。

チューブラータイヤ交換_c0236857_8291838.jpg


ズル剥けた古いタイヤから延長バルブを外して、新しいタイヤにしっかり着けます。
これを忘れてホイールにくっ付けてしまうと、空気が入れられないだけでなく、ひどい自己嫌悪に陥ることになるでしょう(^^ゞ。

さすがにその経験はありません。

チューブラータイヤ交換_c0236857_0111925.jpg


チューブラータイヤ交換_c0236857_011919.jpg


ホイールのバルブ穴にタイヤのバルブを挿入したら、そこを起点にタイヤをリムにはめ込んでいきます。
ちょっと力が要りますが、クリンチャータイヤのミシュランPro3をクリンチャーホイールにはめるよりずっと簡単です。

チューブラータイヤ交換_c0236857_0113868.jpg


タイヤがリムのセンターにくるように調整します。
さらに少し空気を入れた状態で回転させてみて、センター位置を調整します。
この作業が一番難しいかもしれませんね。

難しいってことはないんですけど、どこで妥協するか、どこで満足するかですね。

あんまり完璧を追求し過ぎると、センター出しに何時間もかかっちゃったり・・・・・なんてことはねぇな(^^ゞ。

タイヤ位置が決定したら、出しておいたテープの台紙を引っ張り抜きます。
台紙は丈夫なので途中で切れて残ってしまうってことはないと思いますが、念のためにあまり強引に引っ張らずに、ソロリソロリと引いた方がいいでしょう。

チューブラータイヤ交換_c0236857_012021.jpg


それでも切れてしまった時に備えて、テープのもう一方の端の台紙も出してあるので、そちらから引っ張れば残ってしまうってことはないと思います。


空気をしっかり入れたら完了です。
走行中にパンクしてタイヤ交換することになっても、慣れていれば10分か15分もあれば完了するでしょう。
携帯ポンプで空気を入れるのにあと5分かかるかな。


クリンチャータイヤを使っていたほんの半年ほどの間に何度もパンクしたボクは、もうクリンチャーには戻れません。
カンパニョーロのシャマルウルトラ+パナレーサーのR-Air+ミシュランPro3raceの乗り心地の硬さには閉口していました。
舗装が荒れた道を走るとバイクが分解してフロントフォークが折れるのではないか?と心配になるぐらいのひどい振動が伝わってきたものです。
それが、今のホイール+チューブラータイヤではもの凄くソフトな乗り心地で、長距離を走った時の疲労が違うと思います。
ホイールもタイヤも軽くてよく回るし(銘柄によるでしょうが)、パンクしないし(NOTUBESの使用が前提)、スペアタイヤがちょっと嵩張る以外に欠点はないように思います。


どうですか、チューブラータイヤって思っていたほど面倒じゃないでしょ!
ぜひ一度試してみてくださいね。

悪代官になって腰元の帯をほどく疑似体験ができますよ~(^^ゞ。

チューブラータイヤって良さそうだな!と思った方、ポチっとしていただけたら嬉しいです。
思わなくてもポチっとしてくださいねー(^^ゞ。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

by piyopiyodesu | 2012-12-06 08:52 | ロードバイク | Comments(4)  

Commented by おばさん at 2012-12-06 20:17 x
あれこれ乗り比べる事が出来ないし、出来ても 違いの判らない私…です。
タイヤって ズル剥けるのね?!( ; ; ) 思わずタイヤを見に行きました。(^^;;
Commented by piyopiyodesu at 2012-12-06 22:59
軽量タイヤはトレッド面のゴムが薄いのですぐにズル剝けますね。
舗装が荒れている場所でロックさせたら大根おろすみたいな感じ?(^^ゞ。
Commented by OKN at 2013-10-10 22:32 x
同じちゅーぶらはいてます
クリンチャー履いたことないのでこんなものかと感じていたので
大変参考になります
ありがとうございます!
Commented by piyopiyodesu at 2013-10-10 23:05
OKNさん、コメントをありがとうございます。
S3Lightに満足していたのですが、最近はレース用にもっと軽いタイヤを使っています。
でもS3タイヤは耐久性もあるしパンクもしにくいし軽いし、いいタイヤですよね。
今後もよろしくお願いしますね(^^ゞ

<< コウノトリ またタイヤがズル剝けた >>